絶叫機械

造形する脚本家、麻草郁のブログ。

話をズラす7のテクニック

ものごとを断定するやからは、いつでもあなたの前に現れます。
しかし、世界はもっと曖昧で、境界はハッキリしないはず。
そこで今回は「話をズラす7のテクニック」を伝授します。
話をズラし、対立する○○と▲▲の境界を曖昧にして、問題そのものを消し去ってしまいましょう。

1.○○と▲▲は、昔は同じものだったんだよ

基本テクです。対立する○○と▲▲を実は同じものなんだと言い切ることでその境界を曖昧にし、怒りの立脚点を不明瞭にするテクニックです。
例「山岡家と海原家は、昔は同じものだったんだよ、だから喧嘩するこたないんだ」
山岡「そういう問題じゃない」
おっとダメでした、じゃあ次のテクニック。

2.○○と▲▲の話をする前に、▲▲についての定義を聞かせてほしいな。

枝葉末節にこだわるのが、話をズラすテクニックのポイントです。▲▲についての定義が間違っていたり、曖昧だったりすればしめたもの。「▲▲についてそんな曖昧な観点からしか説明できないなら、○○との関係性も疑わしいものですね」とたたみかけます。もし明確な説明が得られても、気にすることはありません、次は○○の定義について質問すれば良いだけです。

3.○○がもし▲▲だったら、どうなるんだろう?

そんなこたないんです、○○は絶対に▲▲じゃない。でも、あえてそう聞くと、真摯な相手であれば、必ず○○が▲▲だった場合を考えます。そう、自らその境界を曖昧にしてしまうのです。その相手の言葉から自分に都合の良い部分を抜き出して、最初から考えていたかのように言えば良いのです。
相手は自分の中で納得した答えを出されてしまうので、反論ができません。でもそれじゃ、○○は▲▲じゃないんだ、と愚直に繰り返す相手にはどうすればいいのやら……

4.もっと冷静になって、そもそも▲▲とは■■であって…

相手の興奮を指摘しつつ、まったく関係ない話を持ってくる高等テクニックです。ポイントは「冷静になって」と呼びかけるところです。相手がどんなに冷静な対応をしていても、こちらからその言葉をかけられた相手は、カッとなります。なぜなら相手は、あなたがウソを言っている、と感じるからです。そこで別の話題を持ってくると、相手はカッとなっていますから、別の話に返事をしてしまいます。

5.とにかく○○と▲▲についての知識がハンパすぎるね。

2の再定義と似ていますが、相手がちゃんとした知識を持っていそうな場合に使うテクニックです。専門書の原書や英語の論文などを例えに出して「このへん読んでないならお話にならないよ」とやるわけです。知識がなければ話は終わります。相手に知識があれば、これは強烈なカウンターになるでしょう。文献の引用を繰り返しているうちに、最初の話題はどこかへ行ってしまいます。

6つまりあなたの言いたいことはこうでしょう?○○は××だと!

間違った要約をして、相手に説明させるテクニックです。手順はこう。
自分「つまり○○とは××だ、と言いたいわけだ、そうでしょう?」
相手「いや、そうではなくて、○○と▲▲がですね…」
自分「○○が××だと言うなら▲▲は■■ですね、そうですね?」
相手「いや、そうは言ってないんです、○○は××じゃありません」
自分「では、○○は××ではないんですか?なぜですか?」
相手「なぜ?ええと、なぜでしょう……」
自分で設定していない問いに答えるのは、とても難しいことです。そもそも○○が××ではないことが自明な場合、相手は絶対にそれに答えることはできません。ズラし、大成功です!

7「君が本当に言いたいのは、■■のことなんじゃない?」

全否定です。やさしく問いかけると更に効きます。
「○○と▲▲が対立している!」と主張しているひとは、それを自明のことだと思っていますから、何度も同じことを説明することに疲れています。そこで問題そのものをズラし、別の話題にすりかえるのが「本当に言いたいこと」メソッドです。ただまれに本当に「本当に言いたいこと」が別にあるひとがいて、そういうひとはズラした途端に目を輝かせて議論を再開するので、注意が必要です。

話をズラして、問題を先送りにしよう。

 さて、いかがでしたか?ズラしのテクニック、役に立ちましたでしょうか?
 結論を出さなきゃいけない問題なんて、そう多くはありません。もし断定口調で偉そうなことを書いているひとがいたら、コメント欄に登場し、このテクニックで煙にまいて、コテンパンにしてやりましょう。ブログだけでなく日常生活でも、話をズラすことでストレスはずいぶんと軽減できるはずです。問題を解決せず、次の世代に先送りして、自分たちにとっていま一番大切なことをしましょう。

注:この記事を利用して将来的にいかなる損害を被っても当方は一切関知いたしません。