絶叫機械

造形する脚本家、麻草郁のブログ。

本物なのにミニチュアに見える写真と動画。

Model World
Olivo Barbieriとゆうひとの、世界の建造物をヘリからアオって撮ろうというプロジェクト。これは小さい!
そして日本でも撮っていられる方がいらっしゃる。

http://www.tokatsufilm.com/special/travelogue.html
実際に撮影してるところをTVで見たのですけど、驚くほど簡単な方法でした。カメラに詳しくないのでよくわかんないけど、「普通はこういう風に撮るわけですが、この部分をこういう風に斜めにするだけです」とかそんな感じ。目からウロコ。
http://d.hatena.ne.jp/./kowagari/20060410/1144653454
動画:http://d.hatena.ne.jp/./kowagari/20060412/1144820344

 よくわかんないと書きながら本当はわかっているのかもしれないけど、おれは本当によくわからなかったので調べてみた。

奥行きのある被写体で手前から奥までピントを合わせる場合、絞り込むだけではピントの調整が難しい場合があります。チルトアオリを使用すれば簡単に被写体全面にピントを合わせることができます
http://www.komamura.co.jp/digital/vcc_SpAc.html

 小さいものを撮るときは全面にピントを合わせるのが難しい。だから、おれたちの記憶には「小さいものを撮った写真は全面にピントが合っていない」というのがあるんだろう。つまり、全面にピントを合わせなければ、実景がミニチュアに見えるというわけだ。あと「細部が不明瞭」「色がくっきりしている」というのもあるな。模型雑誌ではよく「空気遠近法」という奴が出てくる。遠くにあるものは空気の厚み分だけ色が薄くなるので、小さい模型は彩度をおとしてリアルに見せようとかそういう手法。
 アオリ写真でも、対象の彩度が低くて、細かすぎるとミニチュアに見えない。
 ところで検索していて見つけたアオリ倶楽部というのがあって、このひとの撮った写真はかなりいい感じでミニチュアっぽい。
http://daisei.blog2.fc2.com/blog-category-14.html
 ミニチュアで作れそうだけどちょっと不可能かな……と思えるサイズとディテールがポイントなのかもしれない。自分でも撮ってみたいけど、アオリレンズって20万円とかすんのな、たけー。そして値段以上に普通の写真テクニックとか要求されそうだ、誰でも撮れるものではないみたい。
 そういやアオリで実景がミニチュアに見えるのと逆に、ミニチュアを実景っぽく見せるパンフォーカスというのがあって、これは画面全部にピントが合っている状態のことだったはず。『2001年宇宙の旅』に出てくるディスカバリー号なんかはこれで撮られているらしい。

追記

写真は「都市のウソっぽさを表現したい」というテーマで撮っているんですが、それは自分が住み続けている東京を観ていて、ウソっぽいと感じることが多かったから。
本城直季さんのインタビュー。

追記2

>記憶には「小さいものを撮った写真は全面にピントが合っていない」というのがある
 という記述が誤解を生んでいるので説明します。そもそも、そういう写真がなぜ小く見えたり大きく見えたりするかというと、じっさいに見たときと感じが似ているからです。人間の目がパンフォーカスではないので、小さいものにピントを合わせると奥や手前がぼやけて、でかいものには全部ピントが合うのです。
コメント欄で紹介されたミニチュア写真。
10枚の小さな東京
 写真をPhotshopで加工したもの。チルトシフトレンズは使っていないのでちょっと惜しい感じ。そこからリンクを辿って……
synthereal.comミニチュライズ
実写ムービーをミニチュア化しておる会社さん。メイキングが一番下にある。やっぱ後加工の場合はマスクの範囲が重要だなあ。適当とか言ってるけどかなり面倒なことをやっています。

日記

 昨夜は残酷さんに呼ばれて呑みに行ったら残酷さんが寝てしまったのであとから来た肛門さんと話してた。肛門さんは金がないというのと出版社がクソだという話ばっかりしていた。
 舞台をやったのを肛門さんは知っていて、招待されなかったと怒るので「次は呼びますよ」と言ったら肛門さんは「おれが脚本を書くからお前演じろ」と言う。
 姉歯を主役に据えたミュージカルで、ラストに奥さんが飛び降りて、ジャン!と幕が閉まる。
 すると残酷さんが目を覚まして「鉄骨を抜け〜♪」と歌いだしたので、合わせて皆で「ナイスアイディア、ナイスナイス♪」と歌った。
 そのあと大学で映画を教えている教授というひとが来たので話を聞いた。例のスキルが発動して、話の内容を一個もおぼえていない。肛門さんは携帯をいじっていた。眠くなったので帰って寝た。

内省

 なんにせよ表現というものは見た人間にショックを与えるべきであって、その辺がおれには足りない。同意は得られても「そうか!」と思わせたり劇場をあとにして景色を一変させるほどの力がない。ショックというのは怖いとかびっくりしたとかでなく、見たあとで自分が変わってしまう類のものだ。

言葉を入れ替えてみよう。

 言葉を入れ替えて、わかりやすくしてみよう。

結局、仕事がなくなったのは、元信者(その事に松永さんが責任あるかどうかおいておいても)ということで、ちくった人や野田さんの責任にするのはおかしい話しだと思いますよ。
id:wakamura_you:20060412:1144811509

 この方が誤解しているのは、松永さんが解雇された理由。仕事を切られたのは松永さんが「元オウム信者だから」ではなくて

「オウムにいたと報道された人」とは一緒にやれない、なぜならその雑誌を持ってきてこいつがそうだと触れ回る奴がいるから
(強調筆者)id:matsunaga:20060412

 だと思いますよ。つまり「やくざが知り合いにいる、とか言ってロビーに座ってるバカがいるんだけど、あれ松永さんの友達?」ってことだよ。よくあるよくある。街宣車まわすより安くて効果的なんだよね。さあ、入れ替えてみよう。

結局、仕事がなくなったのは、松永さんが元信者だからで、関連会社に吹いて回った総会屋の責任にするのはおかしい話しだと思いますよ。
(強調部入れ替え)

 おかしいかなあ。関連会社に吹いて回っちゃだめだよ。つまり、これは、元オウム信者を追い詰めるのは正義だからと、総会屋的手段を肯定するのか、という問題でもある。目的のために手段を正当化するのは常套だしオウムもマスコミもやっていることだけど、もし悪意がないならやめた方がいいと思う。

それでもなお、切らなければいけないというのならば、元オウム信者だったという事をくつがえすだけの仕事内容ではなかった
id:wakamura_you:20060412:1144811509

 これも「元オウム信者だった」ではなく「元オウム信者だったということを理由に社会的制裁を加えようとする正義の味方が身辺にいる」に入れ替えたら、その誤謬がわかりやすいね。

それでもなお、切らなければいけないというのならば、元オウム信者だということを理由に社会的制裁を加えようとする正義の味方が身近にいるという事をくつがえすだけの仕事内容ではなかった
(強調部入れ替え)

 どうやったら仕事内容で総会屋を撃退できるのか、君ならわかるかな?おれはわかんない。

今まで一緒に仕事をして来た人間よりも密告の方を優先し、さらにそんな差別的な行為を堂々と行っている会社に対し憤りを感じます。
id:wakamura_you:20060412:1144811509

 そもそも、総会屋がいなければ、いいんじゃないかな。
 というわけで、おれは「目的のために手段を選ばない」のは損な場合が多い、ということを言いたい。同じ損なら「手段のためには目的を選ばない」方がいい。
 何にせよ、状況を理解しないで何か決めるのはよくない。科学的態度が素晴らしいのは、あくまで可能性が高いというだけで断じないところ。科学は考える、宗教は信じる。
 考えない奴は無神論者じゃなくて単なる浮動層だ。いつだってどっちかに転ぶ奴らだ。