絶叫機械

造形する脚本家、麻草郁のブログ。

いい感じのエントリに注意!3つの「過ぎやしませんか」

 いい感じのエントリを読んで、なんか目が覚めたような気がすること、ありませんか。モヤモヤが晴れて、頭がスッキリした感じ。なんだか少し成長しちゃった?みたいなエントリに出会うと、ひとにも教えたくなるものです。そこで、公開ブクマを利用して、そこにちょっとコメントつけちゃったりして。楽しいですね、おれもよくやる。
 でもね、ここで振り返ってみると、まったく不備のない、完璧なエントリなんてものは、そう多くない。言ってる内容は良いのに、余計なことが書いてあったり、そのひとの他のエントリを読んだら別に面白くなかったり。
 何ででしょうね。もちろんそれには理由があります。
 誰だって、生きているうちの、二度か三度は、ひとの目を覚めさせる「いい感じのこと」が言えるものです。だから、最初は、ブログを書いてるひとは「いい感じのこと」を言うプロではないので、コンスタンスにいい感じのことが書けないのだと思うかもしれない。でもね、その「いい感じ」ってどこに生まれたものなんでしょうか。あなたはその文章のどこが「いい感じ」だと思ったのかな。
 ブログのエントリに限らず「いい感じの言葉」に出会ったら、三つのことを振り返ってみてください。ブクマするのも、誰か友達に教えるのも、そのあとでも遅くないはず。

1.その言葉、わかりやす過ぎやしませんか。

 まるで自分が考えたことであるかのように、すらすら頭に入ってくる!これはすごい!なんて思えたら要注意です。真実は苦いもの、現実は複雑で飲み込みがたいもの、あまりにするっと飲み込めるようなら、それは「前に聞いたことがある」か「自分でも思いつける程度のこと」でしかありません。
 最近読んだいい本の話をしていて、先輩や同僚が「ふーん」と少し不快そうな顔をしたことはありませんか? たぶん、口には出さないけど、その本に書いてあることは、きっと以前に先輩や同僚があなたに教えたことと同じなんですよ。ただ、ちょっと言い方が違うだけだったり、本の著者が有名だったから、あなたの言葉への姿勢が違っただけなんです。

2.その言葉、気持ち良過ぎやしませんか。

 もし、有名なひとの言葉を引用しているエントリにぐっと来たら要注意です、だってそれ、有名なひとのセリフにぐっと来てるだけですからね。剣道三倍段、なんて言いますが、引用は槍より強いです。本文の解釈にぐっと来ましたか?有名なひとの生き様とか死に様を思い出してぐっと来てるだけじゃないですか?
 また、自分が普段から抱えている悩みに直接切り込んでくるような言葉にも、気をつけましょう。その言葉にぐっと来たのは、あなたが自分の人生にぐっと来ているだけかもしれません。友達はあなたじゃないので、あなたが感じるほどにはその言葉にぐっと来ないかも。

3.その言葉、かっこ良過ぎやしませんか。

 なんかもう非の打ち所のない聖人君子だったり、革命の闘志に燃えてたりするくせに、他のエントリではそうでもない。何で?
 言葉ひとつじゃその本人がどんな人間かなんてことはわかりません。だからって見た目で判断して、それからずっと「最初に見た目で判断したこと」をひきずってもいけない、それは偏見というものです。
 「調子のいい奴には気をつけろ」なんて言いますが、誠実さは見かけだけじゃわかりません。ひとにはいくつも面があって、それは様々な局面であらわれてくるものです。小説や偉人の言葉に感動するのは、そこに自分たちにはできない偉業が含まれているからです。そこにシビれるし、あこがれるわけです。
 何もしたわけじゃないひとが言う、かっこ良い言葉の裏に、どんな意図があるのか。よーく考えてみましょう。

さて、思い当たるフシはありましたか。おれは自分の文章に思い当たるフシが多くて悶絶しました。

能力者麻雀のイメージ。

本当はマンガを描きたかったけど、ちょっと時間が……ということでセリフだけ。全部ジョジョ風。
1 背教者の邪眼(牌透視)
主人公「邪眼よ!背教者を導けッ!!」
敵「うおおおおおっ!!!!牌がッ!めくれていくッ!!」
手牌の裏側が次々とめくれ、発動者にささやく。
牌「見てくれッ」「おれをッ」「見てくれッ!頼むッ!」
主人公「背教者の邪眼、お前の牌をオレだけが知るッ!」
 
2 戦乙女の加護(ドラ爆)
主人公「ヴァルキリー!頼むッッ!」
ゴゴゴゴゴゴゴ
戦乙女が現れ、王牌をひとつ裏返す。
敵「ドラがッ!増えたッ!」
敵「バカなッ!こっちはリーチしてるんだぞッ!死ぬ気かッ!」
主人公「死んだらそれまでのことだッ、オレは勝つッ!」
ドッギャァーン(主人公のツモ音)
主人公「ツモ!ドラ6!逆転だッ!」
 
3 ツヴァイ・ピッカー(ダブルツモ)
雑魚キャラ「ツモを戻すだとォ〜ッ!?」
強い敵「ツヴァイ・ピッカー……すばらしい能力です……牌の命すらも…思いのまま……」
雑魚キャラ「へッ、何言ってやがる!たかが隣の牌をつかむだけのことッ、お前のドベはくつがえらねーぜッ」
ゴゴゴゴゴゴゴ
強い敵「残念、ツモです」
雑魚キャラ「ドッゲェーッ!!!!役満!」ドグシャア!(吹っ飛ばされる雑魚)
強い敵「つかんだのは宝石だったようで……」
 
4 天封(ツモ封じ)
中ボス「リーチッ!フフ……この局さえしのげば奴は……」
ゴゴゴゴゴゴゴ(懐からサイコロを出す主人公)
味方(ギャラリー)「おい、待てッ!お前まだ能力を残していたのかッ!」
味方(ギャラリー)「やめろッ!サイコロを振るなッ!どんな能力が出るかはわからんのだぞッ!」
主人公「うるせーッ!俺は賭けるッ!」
コロコロッ ゴゴゴゴゴゴ ピタッ(サイコロの目が出る)
主人公「4ッ!天封ッ!全てのツモは封じられたッ!」
中ボス「はブッ」
 
5 地封(鳴き封じ)
主人公の思考「やべーぜッ、こいつら鳴く気マンマンだっ!」
サイコロを振る主人公
主人公「出たッ!5ッ!地封ッ!」
敵「(何ッ!こ、声が出ないッ?!)」
敵「(しまったッ、鳴きで早あがろうと思ったのにッ)」
主人公「フゥー(やれやれ、自分も鳴けないのは痛いが、こいつら手が早えーからな)」
 
6 饒舌の代償(英語禁止)
高慢な敵「まったく君のマナーはなってないなッ」
カシャッ
高慢な敵「ビューティフル!見たまえ?この私のグレートな捨て牌を!」
カシャッ、カシャッ
主人公「ロン、ピンフ
高慢な敵「ピンフのみだと?そんな手であがって欲しくないな!ダムイッ、ガッデムッ、ファックユー!」
カシャッ、カシャッ、カシャッ
高慢な敵「ユー、さっきから一言も喋ってないが、やはり安いあがりでは調子が出ないかね?フフフ」
主人公「……おっさんッ、自分のハコを見てからものを言いなッ」
ゴゴゴゴゴゴゴゴ
高慢な敵「……ないッ!私の点棒が……ないッ!いつの間にッ!」
主人公「饒舌の代償ッ!この局で英語を喋った者は点棒を全て吐き出しあがったものに与えるッ!お前の点棒12000点はオレがもらったッ!」
口から大量の天棒を吐き出す高慢な敵。
高慢な敵「ウボァーッ!」
 
7 狂戦士の爪痕(全員一巡ツモ切り)
敵「7だッ!出でよバーサーカーッ!!!」
雑魚敵「待ってくださいッ!私が今、鳴いて流れを変えようと…」
ドグァッシャー
巨大な獣の鈎爪が空間を引き裂くと、一巡が過ぎている。
雑魚敵「ぐえッ!そ、そんな……」
主人公「この局面での全員ツモ切り……奴は邪悪だッ!」
 
8 懐の弾倉(能力ストック1つ増加)
敵「お前の能力発動はあと一回ッ……それでもこの局面でサイコロを振るというのか?」
コロコロ……ゴゴゴゴゴ
主人公「8ッ!懐の弾倉が発動するッ!」
ドドドドドドド
敵「何ィッ!ストックを減らさずに、もう一度サイコロがふれるだとッ!」
 
9 静寂の世界(場の能力を打ち消す)
主人公「天封ッ!全てのツモは封じられるッ!これで親を流してやるぜッ!」
味方(ギャラリー)「やった!あいつッ!ツモを封じられて手も足も出ねーッ!」
ドドドドド コロコロ…ピタッ
敵「発動……静寂の世界……」
シ……ン……
敵「フン、ツモ、2000オール……つまらんな」
味方(ギャラリー)「……おい、何がどうなったッ?何であいつツモれるんだッ?!」冷や汗
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
主人公「どうやら場の能力を打ち消す能力らしいぜ……こいつはやっかいだッ」
 
10 百識の囁き(裏ドラを見ることができる)
主人公「百識の囁きッ(裏ドラがわかれば絞れるぜッ)」
裏ドラからFAXが送信され、自分の目の前の牌から受信された紙が出てくる。
裏ドラと自分の捨て牌を見比べて、脂汗を流す主人公。
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
主人公「ノォーッ!(自分で三枚捨ててる!ありえねーッ)」
 
11 クロノス・ジョウンター(自分の捨て牌と手牌を一枚交換可能)
敵「フハハハハハーッ!その顔を見ると、どうやら捨て牌に裏ドラが含まれていたらしいなッ」
突然シリアスな顔になる主人公。
主人公「あやうく全てを失うところだったぜ、裏ドラ……そして勝利への渇望ッ!オレはサイコロを振るッ!」
敵「一局に二回だとッ!正気か?」
味方(ギャラリー)「やめるんだッ!奇跡は二度起きないッ!」
ドドドドドドドドド
主人公「クロノス・ジョウンターッ!捨てた牌がジョウントし、手牌と交換されるッ……そしてツモ!裏ドラが一枚乗ったッ!」
敵「そんなバカなッ!」バキボキゴキ
 
12 背教者の邪眼(牌透視)
主人公「この空気、なんだかイヤな感じだぜ、誰かが陰口を言ってるみてーなよぉー」
ゴゴゴゴゴゴゴ ゴゴゴゴゴゴゴゴ
手元の牌がうごめき、はがれた裏面が敵の耳元に飛んでいく。
敵「背教者の邪眼ッ!能力が使えるのは自分だけだと思ったか?!」
 
12の特殊能力が出そろったッ!
こんな感じの能力者麻雀は12月16日開催!
http://www007.upp.so-net.ne.jp/ossu_oragokuu/majan.html

ゴルゴ31が

ゴルゴ31http://www.golgo31.net/)がよォーッ(絶望NIGHTで会ったのが二回目だが、呼び捨てすれば仲良さげに見えるぜッ)取り上げるって約束したのに「我慢できないこともある」を取り上げてくれねーワケよ!これがニュースサイトって奴かッ!って愕然としたねッ!てぐらいしか書くことがねー。石仮面でもかぶって秋葉原に出没するかなー、しません。