絶叫機械

造形する脚本家、麻草郁のブログ。

マンガ

風邪ひいた。

昨日の朝からノドの調子が悪かったんだけど、どうも風邪ひいたっぽい。イベント続くと気合入ってるから気づかないだけで、けっこう体力消耗してるんだよなあ、と思う。休みの間にPLANETSという同人誌に、マンガについての文章を書きました。前に書いた「マン…

正義の限界と限界の正義-西森博之『お茶にごす。』への期待-

西森博之の新連載『お茶にごす。』が面白いという話。 単純に代表作『今日から俺は!』の逆バージョンとして原点回帰を感じる作品なんだけれども、そこに前作『道士郎でござる』で描ききれなかった、というか構造的に描けなくなってしまった「限界以降の正義…

アニメですけど。

いっつも面白い記事を書いて下さるラブラブドッキュンパックリコさんですけれども。 http://d.hatena.ne.jp/./Maybe-na/20070404/1175699184#seemore ここのコメント欄が! 梅の里 『なんというヤシガニ。。。 しかもDVDのほうがクオリティ下がってるとは…

今日のあさくささん。

定期的に描いて行こうと思う。

石仮面ブッ作る、続き。

http://d.hatena.ne.jp/./screammachine/20070329#p1 全体を一回り小さくして、ヒビ割れディテール追加。 むろんセンチネル世代なので段差をつけて面構成に表情をつけたりしているッ!(てきとう) ワンフェスの申し込みが明日までなので、自分を追い込むた…

マンガ進化論への道-その1

以前私は「マンガ進化論-序章」という文章を書きました。これは「マンガ進化論」と言うくらいですから、進化論的な手法でマンガを分析するよ、ということです。ところが進化の仕組みから物事を理解するには多量のサンプルが必要です。思い込みだけで書くのは…

ブッ作ってやるッ!

ジョジョの石仮面、ゲームを買うとついてくる1分の1サイズの奴、よくできてるんだけどなんか違う、なー、私だったらこう作るのに……と思っていたら心のプロシュート兄貴に怒られた。 『ブッ作りたい』…そんな言葉は使う必要がねーんだ。 なぜなら、オレや、…

模写による弊害と利点。

マンガの図像学(っぽいもの)、今回は模写について。 マンガ(イラストなども含む)で飯を食おうと思ったことのあるひとは、どこかで二つの相反する言葉を聞いたことがあると思います。 「絵はとことん模写しろ、そこから自分の絵を掴み取れ!」 「絵は絶対…

きみがマンガを描くときに気をつけなきゃならない事

線とは何かを考える。 輪郭に潜む一定のリズムを打破する 対象の構造がもたらす矛盾を発見する 対象の質感を記号化しない 対象から得た第一印象を絵に変換する 目に見えるものが全てだと知る 重力に心を囚われない >僕が絵を描くときに気をつけている事 htt…

腰をグッと突き出して激しい運動。

海外のJOJOコスプレサイト。 http://www.jojoxserie.net/cosplay.html 写真はタイのブチャ、ジョルノ、フーゴだよ。色までがタイ風味。 関係ないけど。教えて!goo なぜコスプレイヤーはお腹を突き出して立つのですか?とかいうイヤな質問が検索してたら…

マンガ進化論 序章

喫茶店にて。 麻草「森川ジョージをもっと評価しようぜ!だって『はじめの一歩』がすげえんだよ、最近」 友人「へえ」 麻草「まず沢村VS間柴ね、ここで描画に変化が出た。カミソリ、皮一枚、弾丸…そういう比喩表現をそのまま絵にしちゃうんだ、そこの描線が…

ごちゃまぜにしてる子はいねがー。

ティーン向け願望充足マンガと子供向け願望充足マンガをごっちゃにして考察してる子はいねがー。 (つづく) (つづき) たまたま最近『ワンピース』もまとめ読みしたんだけど、『NANA』とくらべると、男子がどんどん観念的になってクソボンヤリしてる間に、…

エスパーお魔美

急に思い出したけどエスパー魔美ってテレポートするとき自分に仁丹ぶつけて移動きっかけ作ってましたよね。なんで仁丹なんだ。 http://d.hatena.ne.jp/roku666/20070213/p1 ああこりゃ確か飛び出す仁丹ケースって実際にあったんじゃなかったっけ。高畑さんが…

そんなことよりGIGAZINやべーの巻

というわけで、一体どれぐらいすごい目になっているかを調べてみたよ。開いた口がふさがらないぐらいキラキラな目、顔の半分近くが目、何が何だかわからない目などなど、実に多種多様。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070204_anime_eye/ …

くさったせかい

秋葉原に行ったら同行者がどうしても行きたいというので「とらの穴」に連れて行かれた。えーと、腐ってる方のとら穴。私はそのとき、むさい服にぼうぼうの武将ヒゲ。伸ばしっぱなしの蓬髪も含めて、どこからどう見ても落ち武者だった。 フロアにつくと、同行…

『べしゃり暮らし』ヤンジャンで連載開始。

読みました。おお、痛快(使い方間違ってる)。 『べしゃり暮らし』というのは、簡単に説明すると「学園の爆笑王」上妻(天然)に、元芸人の高校生辻本(関西人)が惚れてコンビを組むまでの話を描いたマンガ。 漫才を描いたマンガといえば『リンガ・フラン…

実写版の『鬼太郎』って十五年くらい前にウィングスか何かで連載してた美形鬼太郎の

予告編が出たので見た。http://www.gegege.jp/ テレビ版第三期の雰囲気で、ダサ安いけどそれがいい、みたいな。あと上に書いた奴にも似てる。詳細おぼえているひとは教えてほしい。 関連 http://www002.upp.so-net.ne.jp/kitaro/

なぜプロセニアム・アーチ以前、以降で分けたのか。

要約:マンガの絵がうまいとは、どういうことか。の注釈に書いたことの、続き。 なんかね、プロセニアム・アーチが16世紀の後ろッかわで生まれたことと、19世紀末から20世紀初頭にかけて、それを批判する動きが出てきたことに、どうも関係があるように思える…

理解の枠組みって、必要だけど簡単に決められない。

なんだか、80年代以降にも「少女漫画らしいもの」とされた漫画のラインナップだけど、いかにも男性が好みそうな少女マンガの羅列。いや、この人の言及する漫画自体がそもそも「そういう感じ」のものばっかりなのだ。とても恣意的なので「こうして内面が成立…

マンガにおける各要素の扱いについて。

要約:どんなマンガにも、あらゆるテーマが混在し得る。マンガ内に局在する物語の要素を見逃すな。 ファック文芸部の方でハチクロについて書いたんだけど(ついて?)、それで思い出したので、前に書いたエントリをサルベージ。↓『ハチクロ』『のだめ』と『…

マンガの絵がうまいとは、どういうことか。

関連記事:http://d.hatena.ne.jp/./screammachine/20060729#p1 要約:うまいマンガの絵とは、表現のために意図的に歪ませた絵のことである。しかし、その表現には二つの種類がある。 最近連続して「マンガ絵のうまさって何?」というようなことを話したので…

ぱだんぱだん

空耳アワーの第一回スペシャルでエディット・ピアフのパダンパダンが空耳ってて、気になってYouTubeで検索した。 あった。 http://www.youtube.com/watch?v=R85LXfkdcWA はじめてピアフの名前を知ったのは、山田章博のデビューしたときの短編で、その名も「…

いつか失われてしまうもの。

要約:問題「なぜワンピースでは誰も死なないのか」の答え。 前提: ワンピに限らず、『誰一人死なない』設定ってのは、バトルマンガとしては盛大に白けて当然なんだわ。だって、負けても失うモノはないもの。 http://d.hatena.ne.jp/./SnowSwallow/20061005…

時間は止まったり巻き戻ったりするものかしら。

前にも書いたのですけど、時間が止まったりするのはずいぶん面倒なことらしい。 本当に時間が止まっているなら、その物体は見えないはずなんですよ。見えるってのは、光が物にぶつかって反射して目に入ってくることなわけです。そして光を反射するというのは…

マンガ夜話のビデオが見れちゃうわけですが。

岡田モード「魁!男塾」 (「マンガ夜話」「アニメ夜話」120連発 完全版 より) ワンピと男塾は同じ、というのをさらっと言われて、そんな初歩的なことにも気づけていなかった自分に愕然。男爵ディーノがワンピにもにょもにょ言うのは、そういう理由だったの…

吾妻ひでお『夜の帳の中で』を読んで。

吾妻ひでおのどこが好きか、と聞かれると困る。初めて出会ったのは文庫版の『やけくそ天使』で、面白くてエロいひと、という印象しかなかった。そしてそれは今でも続いている。『夜の帳の中で』はあとがき以外は全て素晴らしかった。あとがきがクソだった他…

漫画ナツ100

こういうのは自分を見つめなおす作業になるので怖いですね。 http://d.hatena.ne.jp/dangerous1192/20060731/p1 マンガ選考基準 ・連載が終了しているもの。 ・連載中のものは20巻以上発行されている物 ・現在でも比較的手に入りやすい、読みやすいもの。(…

デッサンてなあ便利な言葉のように見えましてね。

Amazonのキム・ヒョンテ画集のレビューより。セカイは広いなあ。どうも絵描きらしいんだけど、この人の考える「デッサン」を知りたい。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060728/kim この記事を見て、マンガにおけるデッサンて何なのかを考えてみよう、と検証…

夜中にする会話じゃなかった。

「語尾に「モエ〜」ってつけるキャラがいいんじゃないか」 「しょこたん萌えるモエ〜みたいな感じか」 「モエ公」 「丸くて」 「小さくて」 「オレンジ色なのな」 「あれ?芋ほりロボットがいる方だっけ?」 「そりゃ21エモンだろ、モジャ公はモジャ公だよ…

キン肉マン=神話説

ルー&シーの「キン肉マン=神話説」。 まるでキン肉マンという実在の超人の話が口伝の末に奇譚めいた色合いを帯びて伝わったのがコミック版のキン肉マンなのではないかという感じ。 仁徳天皇陵古墳は鍵穴説とか、骨の代わりにバッファローマンのロングホー…